たかむら耳鼻咽喉科

耳・花・喉・アレルギーのクリニック 096-382-8700

コンテンツ

  • 医院紹介
  • 診療案内
  • アクセス
  • 施設・スタッフ
  • もぐらタイムズ
  • 病気かな? と思ったら
  • よくあるご質問

最新の記事

月別記事一覧

カテゴリー別記事一覧

職員募集

診療時間のご案内

 
9:00
~12:30
14:30
~18:30
あり
あり
あり
あり
あり
なし
あり
あり
あり
あり
あり
9:00~15:00
日/祝
なし
なし
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。

もぐらタイムズ

もぐらタイムズ

熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ
ブログ内の検索はこちら

医療系のお話の記事一覧

Posted:2018.03.08 | Category: お知らせ 医療系のお話

DSC_2098.JPG
とりあえずの保管場所で撮影したので、周りが散らかってるのはご勘弁ください(^-^;

以前からずっと導入したかった超音波(エコー)検査がやっと導入できました!!


DSC_2100.JPG
画面閉じるとこんな感じ。
コンパクトなタイプなので、移動も簡単。

起動も早い!30秒くらいで検査が開始できます。

(大学病院のエコーなんて起動に5分くらいかかったような...(^-^;)


そして画像はかなりキレイ。

US00001S.jpg
こちら、私の甲状腺です。


US00002S.jpg
同じく私の顎下腺。
細かい血管から奥の筋肉までしっかり見えます。

US00002S1.jpg
こちらは血管の血流をみるモード。私の総頚動脈です。



US00001S1.jpg
同じく総頚動脈の断面図。横には内頸静脈も走ってます。


超音波検査とは、名前の通り超音波を検査する場所に当てて、その反響を映像化するものです。
プローブという検査機を当てた箇所の断面を見ることができます。


超音波検査のいいところはたくさんあります。
・簡単にできる
・痛みがない
・放射線被ばくもない


特に耳鼻科では首の検査で用います。
甲状腺の他に顎下線、耳下腺などの唾液をつくる組織。
首のリンパ節の腫れなども検査できます。


これからどんどん活躍するでしょう(^^♪

Posted:2018.03.06 | Category: お薬の話 医療系のお話

もうインフルエンザはかなり少なくなってきましたが、未だに毎日1~2人くらいは陽性がでることがあります。


そんななか、先日こんな情報が


zofuluza1.png


新しいインフルエンザのお薬『ゾフルーザ』があと少しで発売です。


まだ発売にはなっていないので、実際に使用するのは次のシーズンからになるかと思います。



では、これまでのタミフル、リレンザ、イナビル、ラピアクタとはなにが違うのか。


上に挙げた4つのお薬はノイラミニダーゼ阻害薬というもの。
これは体の細胞の中で増えたウィルスを外に出ないようにして周りに広がらないようにするお薬です。



では、新しい『ゾフルーザ』は?

キャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害剤(長っ!)というもので、細胞の中で直接ウィルスが増えるのを防ぎます。



これだけ聞いただけでもこれまでのお薬よりも効きそうな感じですし、実際の臨床試験でもウィルスが消えるまでの時間はタミフルよりも早かったようです。
なので、周りにインフルエンザをうつしてしまうことが減ることも期待できます。



でもなんといってもこのお薬の良いところは...



このお薬、1回内服するだけなんです!!


同じ内服薬のタミフルは基本的に1日2回5日間内服。なのでそもそもお薬が嫌いなお子さんには飲ませるのが大変だったり、飲み忘れがあったり、症状が落ち着いたら飲まなくなってしまったりという問題があります(*_*;


吸入薬のイナビルは1回吸入のみですが、上手に吸入しなくてはならないので、小さなお子さんにはなかなか難しいです。



ゾフルーザはお子さんでも体重が10kg以上あれば使用できますので、1回飲むだけで終了!
後はゆっくり休むだけ(^^)/



日本の塩野義製薬が開発した純国産の新薬。
期待して待ちましょう(^^♪

Posted:2018.03.03 | Category: 医療系のお話 耳

毎年恒例3月3日は一般的にはひな祭り。
耳鼻科的には『耳の日』。


耳の話題でも書こうと思ったのですが、すでに2月22日『ネコの日』に合わせてちょっと書いちゃってます(^-^;
(⇒2月22日の記事『ネコの日記念日』


無理矢理なにか耳の話題はないかと日本耳鼻咽喉科学会の雑誌を読んでいると一つだけ、耳鳴りをきっかけに血管の異常が発見されたという症例報告を発見。



特に『拍動性耳鳴』で血管の異常が発見されることがあります。
『拍動性耳鳴』とは、耳鳴りでも『シュッシュッ』とか『ザーザー』など、まさに心臓の鼓動のようなリズムの音が聞こえる状態です。


耳の周りにも血管はたくさんあるので、誰でも聞こえてもおかしくないのですが、特に血流が増えたり、血管が細くなって血の流れが速くなってしまったりするとその音が聞こえてしまうことがあります。


拍動性耳鳴は耳鳴りの中で10~15%程度なので、そこまで多くはないのですが
特に頸部の血管を圧迫したり、首の運動で耳鳴りに変化があれば血管の異常による耳鳴りの可能性が高くなります。


動脈硬化、動脈瘤などの病気が隠れていることがありますので、十分注意が必要です。


耳鳴りも本当に様々な原因から生じますので、非常に難しい分野です。

一番多いのは難聴が進行したことが原因の耳鳴ですが、原因がわからないことも多く、治療に難渋することも多いです。



"いちおう"耳鳴りに対して使われるお薬もあるのですが、なかなか効果に乏しいことが多いのも事実


そのため簡単に『耳鳴りは治らない』とか『気にするな』とか言ってしまう医師が多いのも事実"(-""-)"



最近は耳鳴り補聴器や認知行動療法と言った治療法が広まってきて、治療法の選択肢は増えたと言ってもいいでしょう。
難しい治療であることは変わりないのですが...頑張ります(; ・`д・´)

DSC_2069.JPG

ダニアレルギーの舌下免疫療法薬のミティキュアが小児にも適応となりました(^^)/

舌下免疫療法の詳しい説明は⇒コチラをどうぞ


これまでは12歳以上にしか適応がありませんでしたので、アレルギーの検査でハウスダストやダニが陽性に出ても基本的には対症療法と抗原回避しかできませんでした。
(皮下注射の減感作療法というのもありますが、なかなか大変)



しかし、舌下免疫療法は根本的な治療になり得る治療法ですので、小さなころから治療した方が将来的にも良いわけです。


ただ、毎日お薬を舌下(ベロの下)に入れて、1分くらい保持して飲み込むというのを毎日しなくてはなりませんし、その前後2時間くらいは激しい運動も控える必要があります。
そしてなんといっても最低2~3年は続ける必要があります。


そういった注意点を守れることが治療の大前提です。
なので、小さい子に治療する場合は親御さんの負担も大きいかと思います。



非常に良い治療だと私も思いますし、全国的にもどんどん行われています。
小児適応になって今後さらに広まるでしょう。


小さなお子さんでも1年中鼻水に悩まれていれば、一度ご相談を(^^)/
まずはアレルギーの検査をして、治療を一緒に考えましょう!




ちなみにスギアレルギーの舌下免疫療法もそろそろ小児適応になりそうですが、なんか手間取ってるようです(^-^;

Posted:2018.02.13 | Category: 医療系のお話 雑談

昨日2月12日は休日当番医

連休中の当番医ということで、かなり患者さんも多くお待たせする時間も長かったかと思いますm(__)m

当院は医師2名体制なので、まだ待ち時間は短い方だとは思うのですが、どうしても当番医では当院が初めてという患者さんばかりになりますので、細かい問診などに時間がかかります。
さらに鼻出血やめまい、切開が必要な中耳炎などで時間がかかることもあり、待ち時間が長くなってしまいますm(__)m



そして昨日もやっぱりインフルエンザは多かったです。
昨日だけで数十人陽性。だいたいB型、ときどきA型という感じでした。


熱も40℃から37℃前後の方まで様々で、倦怠感が強くぐったりしている方もいれば、ケロッとしている方も。
インフルエンザも普通の風邪もそうですが、個人個人で症状に差があります。


『隠れインフルエンザ』という言葉が最近盛んに言われていますが、以前から症状の軽いインフルエンザはあります。
基礎的な体力や免疫力などで症状は変わってきます。


なので元気いっぱいで食欲もあるのに学校や会社を休まなくてはならない人も(・_・;)
子どもだと『学校お休みね』と伝えると明らかに嬉しそうな顔を見せる子もいます(^-^;



やっと寒さのピークも過ぎた感もありますが、受験シーズンも到来しており、皆さん引き続き体調にはお気を付けください(^^)/

Posted:2018.02.09 | Category: 医療系のお話 鼻


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月12日(月・祝日) 休日当番医  診療時間9:00~17:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前々回のブログで『2月10日くらいには花粉前線が九州に上陸するようです。』と書きましたが、、、

kahun2.9.png

すでに少しずつ飛散しているようです(*_*;

もう症状が出始めた方もいて、すでにお薬を1~2か月分処方して本格的な飛散に備えていただいてます。



花粉症の治療の大前提は『花粉を体の中に入れない』ことですので
・マスクや帽子、ゴーグルの着用
・花粉が多い日は洗濯物を外に干さない
・部屋の清掃
なども重要です。


また、『市販のお薬を使っていたけど、効果がなくて...』という方も結構いらっしゃいます。

ドラッグストアなどで購入できる薬は基本的に古いお薬です。
なので、アレルギーのお薬であれば眠気が強かったり、口が乾いたり、効果が弱かったりします。


また、市販の点鼻薬についても、基本的には習慣的には使わないほうがいいものが多いので注意が必要。



そして毎年スギ花粉症に悩まされている方は舌下免疫療法を検討ください。
(⇒舌下免疫療法のページ

花粉シーズンには開始できませんので、症状が落ち着いてからの開始になりますが全国的にかなり良い成績がでています。


どうぞご相談ください(^^)/

Posted:2018.02.01 | Category: お知らせ 医療系のお話

さぁ2月になりました!!
2月の予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月7日(水) 院長不在
2月12日(月・祝日) 休日当番医  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
です!
診療時間などは通常通りです。


インフルエンザは少し落ち着いてきた印象がありますが、まだまだ流行っています。
かなりの割合がB型ですね。



そして2月からはいよいよスギ花粉症が始まります。

現時点での予報では、2月10日くらいには花粉前線が九州に上陸するようです。

kahun2018.jpg
今年の花粉は日本気象協会の予測では例年よりやや多め。
去年はかなり多めでしたので、それよりは少ないというのが大方の予想です。


毎年スギ花粉に悩まれている方は、お早めに受診を。
症状が悪くなってからお薬を使ってもなかなかすぐには収まりません。


そのため、昔は花粉症の初期治療といって『症状が出る前』からお薬を開始する方法が勧められていましたが、ちょっと前から『症状が出始めてから』お薬を使用すれば問題ないという風に変わってきました。


あくまでも『症状が出始めてから』ですので、『症状がひどくなってから』では遅すぎますからね~(^-^;

熊本市耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26  ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00  ■休診日 日曜・祝祭日