たかむら耳鼻咽喉科

耳・花・喉・アレルギーのクリニック 096-382-8700

コンテンツ

  • 医院紹介
  • 診療案内
  • アクセス
  • 施設・スタッフ
  • もぐらタイムズ
  • 病気かな? と思ったら
  • よくあるご質問

最新の記事

月別記事一覧

カテゴリー別記事一覧

職員募集

診療時間のご案内

 
9:00
~12:30
14:30
~18:30
あり
あり
あり
あり
あり
なし
あり
あり
あり
あり
あり
9:00~15:00
日/祝
なし
なし
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。

もぐらタイムズ

もぐらタイムズ

熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ
ブログ内の検索はこちら

2018年3月の記事一覧

Posted:2018.03.29 | Category: 雑談

もう3月も今週で終わり。
年度末ですな~

卒業やら進学やら引っ越しなんかの話題も多くなり...
長いこと診てきた患者さんが進学などで遠くに引っ越す時に『お世話になりました。』と言われると、なんだか学校の先生のような気分にもなり...


まぁ病院なんて来る必要がなくなるのが一番良いんですけどね(^-^;




さて、耳鼻科的には3月って花粉症以外にあまり話題もないので(^-^;

花粉症とは!?


wikiから引いてくると
『Ⅰ型アレルギーに分類される疾患のひとつ。植物の花粉が、鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起こされ、発作性反復性のくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの一連の症状が特徴的な症候群のことである』

つまり花粉アレルギーです。

花粉によるアレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎などをまとめて『花粉症』というわけですね。

これを意外と知らない方が多い(; ・`д・´)


花粉症が多い時期はもちろん春。
これはスギの花粉症です。
その後にはヒノキ花粉症、カモガヤ花粉症、ブタクサ花粉症などが続いていきます。

日本で一番多いのはスギの花粉症ですので、ニュースなどでも『花粉症=スギ花粉症』という感じで伝えられることも多いですが、これも間違いです(^-^;


日本人の2~3人に一人はアレルギー性鼻炎と言われ、都会では2人に1人は花粉症持ちと言われる時代ですので、皆さん正しい知識を持って対策しましょう(^^)/

Posted:2018.03.24 | Category: 雑談

なかなか日中に桜を見に行くことはできませんが

昨日は帰り道にちょっと車を停めて。
DSC_2145.JPG
ほぼ満開ですね~


DSC_2147.JPG
お花のことは全然詳しくないけど、桜はやっぱり良いですな(^^♪
(『お花』と打ち込むと『お鼻』と変換される私のPC...)


桜が満開になってくると、スギ花粉がピークを迎えてヒノキ花粉が増えてきます。
まだまだ花粉症の季節は続きます。


お花見に行くときはちゃんとアレルギーのお薬を飲んで行ってくださいね~(^^)/

Posted:2018.03.22 | Category: 雑談

3月19日、今年度の医師国家試験の結果が発表になりました。

合格率は90.1%。
まぁ例年とそこまで大きな変動はなかったようです。
今年からは問題数が500問から400問に。日程も3日間から2日間に短くなりました。


合格者は9024人。
9000人を超えるのは初めてだそうです。
医師不足ということで医学部の定員をどんどん増やした影響がでてきましたね。


合格率9割なので、楽勝な試験かと思われるかもしれません。
歯科国家試験は今年の合格率が64.5%ですから。全然違いますな。


医師国家試験は当たり前ですが全ての診療科目が出題範囲です。
つまり、耳鼻科も内科も外科も眼科も皮膚科も全ての知識が必要。

合格率が高いとはいっても大変なんです(;・∀・)


試験の1か月くらい前からは本当に1日15時間以上は軽く勉強してました。
いや~二度と受けたくない(*_*;


国家試験の問題が1日1問出題される医療系サイトがあるのですが、解いてみると結構余裕です。
まぁ実際に日々使う知識なので当然なのですが、必死に勉強したものって覚えているものですね。
普段あまり使わない循環器とか皮膚科とかは正解率下がりますが(^-^;


なんにせよ新しく医師免許を手にした9000人には頑張っていただきたいですね。
これから2年間は臨床研修医として各病院で働くことになりますが、大変なことも本当にた~くさんありますからね(^^)/

Posted:2018.03.19 | Category: 雑談

今月で当院は開業32周年を迎えます。

別に区切りでもないのですが、古くなった機材をこの度入れ替えました。

DSC_2123.JPG
まずは院長の机。
頑丈ではありますがだいぶくたびれています。


DSC_2125.JPG
一部だけ塗装が削り取られており、これは院長の『膝』が32年間当たり続けた場所。
年季があります。


DSC_2132.JPG
新しい机を搬入。
だいぶイメージが変わりますね。


DSC_2129.JPG
他、古くなってガタガタしだした椅子たちも入れ替え。
一部はスタッフの自宅で使用(^^♪

DSC_2131.JPG
ネブライザー前に新しい椅子。

そのほか、レントゲン室や聴力検査室の椅子なども変わりました。



机や椅子の色が変わっただけで、部屋全体が明るくなった印象(^^♪
病院というのは体調が悪い時に行く場所なので、せめて病院の雰囲気だけでも明るい方がいいですね(^^)/

Posted:2018.03.12 | Category: お薬の話 医療系のお話

kahun312.png
はい、ご覧の通り花粉症がピークを迎えております。


花粉症の治療は基本的に
・花粉を避ける 
・薬を使う
・免疫療法
などが挙げられます。


しかしここ最近、『やってはいけない治療』をいままで受けていて、相談されることが続きました。

基本的には『ステロイドの使い過ぎ』です。
去年も同じ時期に一度書きました。
(⇒2017年3月10日の記事『ステロイドと花粉症』


最初に書いておきますが、ステロイドを延々と使用しないといけないような花粉症の患者さんなんてほとんどいません。



ステロイドの投与方法はいろいろあるのですが、まずは『ステロイド筋注』。
この治療、いまだにやっている病院があるのが驚きなのです(・_・;)


調べてみると『花粉症のシーズンに一回注射すればOK』といったフレーズで結構宣伝してますね。
熊本でもどうやらやっている病院があるらしいです。


脂溶性ステロイド、特にケナコルトという薬剤を筋肉内に注射します。
ステロイドはアレルギーに対して非常に強い効果を持つのですが、同時に副作用の危険性もあります。

なにより、この投与方法だとジワジワと効果が続いてしまいます。
つまり、何か副作用が生じたとき、すぐに中止することができないわけですね。



ステロイドの副作用として有名なものは、易感染性(感染症にかかりやすくなる)、糖尿、高血圧、消化性潰瘍、月経異常、満月様顔貌などなどあります。
そして筋肉注射のときによく聞く副作用が『注射した部分の陥没』。これは何人も見たことがあります。



他に、『ステロイドの鼻粘膜注射』なんてのもあります。鼻の粘膜に直接注射するわけですが、失明したという報告があります。これも未だに行っている病院があるそうな...


こんな治療を受けるくらいならステロイドを内服したほうが良いわけですが、内服しすぎるのも問題です。



内服薬でよく使われているのが『セレスタミン』というお薬。
これはポララミン(アレルギーのお薬)とステロイドの合剤です。
ポララミンは古いアレルギーのお薬で、アレルギーにももちろん効くのですが、古いお薬で非常に眠気も強い。


これを花粉症のシーズンに1~2か月連続で処方されていた方がいました。
眠気も強いのに、我慢して使用していたそうです。
ついでに言うと、ポララミンを延々と内服していた方もいました。
やはり眠気が強いのを我慢していたとのことです。


今シーズンは普通のお薬に変更しましたが、眠気もなく全然問題ありませんでした(・_・;)



いずれの投与方法にしろ、ステロイドは必要性がなければ長期的に使用すべき薬ではありません。
花粉症は普通に治療しましょう(^^)

Posted:2018.03.08 | Category: お知らせ 医療系のお話

DSC_2098.JPG
とりあえずの保管場所で撮影したので、周りが散らかってるのはご勘弁ください(^-^;

以前からずっと導入したかった超音波(エコー)検査がやっと導入できました!!


DSC_2100.JPG
画面閉じるとこんな感じ。
コンパクトなタイプなので、移動も簡単。

起動も早い!30秒くらいで検査が開始できます。

(大学病院のエコーなんて起動に5分くらいかかったような...(^-^;)


そして画像はかなりキレイ。

US00001S.jpg
こちら、私の甲状腺です。


US00002S.jpg
同じく私の顎下腺。
細かい血管から奥の筋肉までしっかり見えます。

US00002S1.jpg
こちらは血管の血流をみるモード。私の総頚動脈です。



US00001S1.jpg
同じく総頚動脈の断面図。横には内頸静脈も走ってます。


超音波検査とは、名前の通り超音波を検査する場所に当てて、その反響を映像化するものです。
プローブという検査機を当てた箇所の断面を見ることができます。


超音波検査のいいところはたくさんあります。
・簡単にできる
・痛みがない
・放射線被ばくもない


特に耳鼻科では首の検査で用います。
甲状腺の他に顎下線、耳下腺などの唾液をつくる組織。
首のリンパ節の腫れなども検査できます。


これからどんどん活躍するでしょう(^^♪

Posted:2018.03.06 | Category: お薬の話 医療系のお話

もうインフルエンザはかなり少なくなってきましたが、未だに毎日1~2人くらいは陽性がでることがあります。


そんななか、先日こんな情報が


zofuluza1.png


新しいインフルエンザのお薬『ゾフルーザ』があと少しで発売です。


まだ発売にはなっていないので、実際に使用するのは次のシーズンからになるかと思います。



では、これまでのタミフル、リレンザ、イナビル、ラピアクタとはなにが違うのか。


上に挙げた4つのお薬はノイラミニダーゼ阻害薬というもの。
これは体の細胞の中で増えたウィルスを外に出ないようにして周りに広がらないようにするお薬です。



では、新しい『ゾフルーザ』は?

キャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害剤(長っ!)というもので、細胞の中で直接ウィルスが増えるのを防ぎます。



これだけ聞いただけでもこれまでのお薬よりも効きそうな感じですし、実際の臨床試験でもウィルスが消えるまでの時間はタミフルよりも早かったようです。
なので、周りにインフルエンザをうつしてしまうことが減ることも期待できます。



でもなんといってもこのお薬の良いところは...



このお薬、1回内服するだけなんです!!


同じ内服薬のタミフルは基本的に1日2回5日間内服。なのでそもそもお薬が嫌いなお子さんには飲ませるのが大変だったり、飲み忘れがあったり、症状が落ち着いたら飲まなくなってしまったりという問題があります(*_*;


吸入薬のイナビルは1回吸入のみですが、上手に吸入しなくてはならないので、小さなお子さんにはなかなか難しいです。



ゾフルーザはお子さんでも体重が10kg以上あれば使用できますので、1回飲むだけで終了!
後はゆっくり休むだけ(^^)/



日本の塩野義製薬が開発した純国産の新薬。
期待して待ちましょう(^^♪

熊本市耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26  ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00  ■休診日 日曜・祝祭日