- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (10)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (4)
- 2014年3月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
9:00 ~12:30 |
14:30 ~18:30 |
|
月 |
![]() |
![]() |
火 |
![]() |
![]() |
水 |
![]() |
![]() |
木 |
![]() |
![]() |
金 |
![]() |
![]() |
土 |
![]() |
![]() |
日/祝 |
![]() |
![]() |
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。
もぐらタイムズ
熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ

2021年1月の記事一覧
Posted:2021.01.19 | Category: 医療系のお話
12月のブログで書きましたが、今年も2月中旬ごろからスギ花粉の飛散が始まる予想です。
しかし、先週相次いで花粉症のような症状の方が受診されました。
もともとスギ花粉症もちの方ばかりで、鼻の中を見ても確かに花粉症っぽい。
そういえば先週かなり暖かい日が続きましたね。
それでもう春だと勘違いしたスギ達が花粉を飛ばしちゃったのかもしれません。

そして今週からまた気温が下がりましたので、一旦落ち着いているハズ。。。
受診された方々にはどうせ来月から本格的に飛散が始まるので多めにお薬処方しました。
と、ここまで書いて気付きました。
『なんか前にも同じようなこと書いたな』
検索してみると、ヤハリ書いてますね(^-^;
⇒2020年1月12日のブログ『もう花粉症?』
ほぼ1年前。
題名も全くいっしょ(^^;)
というわけで、結論も同じになります。
そろそろ花粉症の準備は考えておきましょう(^^)

最近受診した3歳くらいのお子さん。
年末から鼻水と咳が止まらず、一度年末に某小児科を受診。
風邪と言われたということですが...
その際の処方
ワイドシリン 3日分
その他、咳止め、去痰剤などなど
私が『年末にワイドシリンっていう抗生物質も処方されたんですね~』
と尋ねると
「でも熱がでたら飲むように言われて、熱がなかったので飲ませませんでした」
( ゚Д゚)?
久々に聞きましたね。
以前から時々あるのですが、この指示をした医者は一体なにを考えているんでしょう?
いまだにこんなことをする医者がいるとは...
いや、簡単に否定するのは良くないですね。
何かそういう指示をしなければならなかった理由を考えてみましょう。
受診したのは年末。年始まで病院を受診しにくい状況。
例えば、診察の際に中耳炎があったとする。
熱もなく、痛みもない軽症の中耳炎なら抗生物質は投与せずに様子をみるのはよくあります。
しかし、その後発熱すれば中等症になるのでガイドライン的にも抗生物質が推奨になるので...
...でも本当に熱の原因が中耳炎かわからないから、やっぱり不適切かな(・_・;)
なにか擁護できないか理由を考えましたが、私には無理でした(-.-)
逆パターンの『熱が下がったら抗生物質止めていいです』っていう指示する医者もたまに聞きますね。
感染症の場合、熱が下がるというのは治療のひとつの指標にはなります。
例えば、扁桃炎で入院治療している場合など
『熱が下がったので抗生物質の投与終了』ということはあります。
しかし、その場合も血液検査のデータや扁桃腺の腫れの改善具合などなど他の指標も大事ですので、熱だけで判断することは普通はありません。
こっちのパターンの方がまだ場合によっては理解できなくもないですが...
以前にインフルエンザ疑いでタミフルを処方しておいて熱が下がれば中止していいと指示した医者もいましたね。
これは明らかに間違いです(^-^;
しかもこれ、インフルエンザ検査陰性でただ流行っているからというだけで処方されたという。
もちろん検査が絶対ではないのですが、次の日当院受診されて明らかに扁桃炎でした。
いろいろ書きましたが抗生物質は解熱剤ではありませんので、こういった処方をされたら処方した医者に理由を尋ねてみましょう。
偉そうに書いている私ももちろん気を付けます(^^)
Posted:2021.01.04 | Category: 雑談
明けましておめでとうございます(^^)!
本日1月4日より2021年の診療を開始しました!
今年も新型コロナウィルスに振り回される1年になりそうな感じがしますが...
さて、当院では年内に大きな変化がいくつか予定されています。
タイミングを見て発表していきますが、当然来院される方々にとってもっともっと受診しやすい、安心できるクリニックになるよう進化していく...ハズです。
変化といえば...

バッサリと髪切りましたね。ボリューム的には3分の1以下?
背後から隠し撮りです(^-^;
ちなみに私も年末に髪切ったのですが、このインパクトに負けてスタッフに気付いてもらえず...( ;∀;)
今年もこんな感じの雑談もしつつ、読んでくださる方々に少しでも有益な情報を発信できればと思います。
どうぞよろしくお願いします!
熊本市の耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日