たかむら耳鼻咽喉科

耳・花・喉・アレルギーのクリニック 096-382-8700

コンテンツ

  • 医院紹介
  • 診療案内
  • アクセス
  • 施設・スタッフ
  • もぐらタイムズ
  • 病気かな? と思ったら
  • よくあるご質問

最新の記事

月別記事一覧

カテゴリー別記事一覧

職員募集

診療時間のご案内

 
9:00
~12:30
14:30
~18:30
あり
あり
あり
あり
あり
なし
あり
あり
あり
あり
あり
9:00~15:00
日/祝
なし
なし
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。

もぐらタイムズ

もぐらタイムズ

熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ
ブログ内の検索はこちら
Posted:2025.08.24 | Category: 雑談

本日8月24日は休日当番医なのですが...

時間が空きすぎてブログ書けちゃうくらいヒマです(^^;)



朝から午後3時現在まで40人ほど来院されましたが、今はスカスカで30分ほど誰もきません。
最近は平日の外来も多くないので今日もそこまで混雑はしないとは予想してましたが、想像以上。


コロナの流行もお盆明けで何だか収束しているようで、発熱での受診も20人もおらず。

まぁ病院がヒマなのは病気で苦しんでいる方が少ないということで喜ばしいことではありますね(^^)



しかしここまで受診が少ない当番医は初めてかも...

調べてみると2020年の新型コロナで外出自粛とかしている頃の当番医でも61人受診。



...これは確実に記録更新しそうだ。




Posted:2025.08.05 | Category: こどもの病気 医療系のお話

前回は舌下免疫療法のネガティブな話を書いてしまいましたので、今回はポジティブなお話を。


偶然ニュースサイトで発見したのですが、国立成育医療研究センターが発表したものです。

ダニ舌下免疫療法が小児の入院と抗菌薬使用を大幅に抑制


簡単にまとめると、5~12歳でアレルギー性鼻炎をもっている小児に対してダニ舌下免疫療法をおこなったグループと行わなかったグループを比較した研究になります。
結果、抗菌薬の使用を13.7%減らし、入院を65.2%減らしたという結果でした。


確かに、舌下免疫療法が効いて鼻の調子が落ち着いている子は副鼻腔炎や喘息などで治療が必要になる回数が少ないのは自分も実感があります。


それに加えて考察では
『ハウスダストなどに対するアレルゲン特異的IgE抗体は免疫細胞に作用し抗ウイルス免疫応答を抑制させることが知られています。ダニ舌下免疫療法による抗ウイルス免疫応答を抑制させる力が弱まることで結果的に抗ウイルス免疫応答が強化され、感染症のリスクが低下した可能性があります』
と書かれています。

簡単に言うとアレルギーが起こっているとウイルスに対する抵抗力が落ちてしまうので、治療することによって感染症のリスクが減った可能性がある。ということですね。


それにしても入院が65.2%減ったというのは凄いインパクトですね。



また、この研究は医療保険のレセプトデータを用いたもので、細かい診断などの精度には限界があるのですが『医療コスト(総医療費)』についても比較されています。
その結果、8.9%の増加となっています。この8.9%という数字が大きいのか小さいのかは議論の余地があるかもしれませんが、入院したり副鼻腔炎や喘息の発作を繰り返すのを防ぐ可能性があると考えると大きくはないのかも。



前回書いたように全員に必ず効果がある治療法ではないのですが、やはり舌下免疫療法は特に子どもさんにお勧めの治療法です。
(大人には勧めないというわけではなく)

ご相談希望の方はいつでもどうぞ(^^)

Posted:2025.07.11 | Category: お薬の話 医療系のお話 鼻

最近ブログが雑談ばかりだったので、久しぶりに医学的なことを書きたいと思います。


題名の通り『舌下免疫療法』について
(舌下免疫療法の基本的なことについては⇒こちら


最近『他の病院で舌下免疫療法を勧められたけど、本当にした方がいいのか?』という質問を受けることが何度もありました。
特に子供さんが治療を勧められて親御さんから相談されることが多いのですが、『舌下免疫療法をした方が良いかどうか』は単純にメリットがデメリットよりも大きいかどうかですね。


一番のメリットは当然ですが『アレルギー症状がでなくなる』ということですね。
あとはアレルギー性鼻炎に気管支喘息やアトピー性皮膚炎も併発している場合はそちらにもいい影響がでる可能性があります。


じゃあデメリットは?
一つは副作用が出る可能性。
アナフィラキシーまで起こす可能性は極々わずかですが、口の中が腫れたり、痒くなったりするのはよくありますし、全身に皮疹が出た子もいました。あと珍しいところでは内服する度に腹痛が出た子もいます。


次のデメリットは治療期間が長いということ。
目安としては3~5年が目標になります。当院では最初は1週間、その後は月に1回受診していただいてます。
県によって微妙に違いがあるようですが、基本的には毎月受診が勧められています


もう一つ、効果が必ず出る治療ではないということ。
どんな治療でも効果が出ないことはありますが、舌下免疫療法の場合2割程度は効果が出ないと言われています。
しかも治療開始してすぐに効果がでるわけでもないので、なかなか難しいのですが効果があるかどうかの判定は非常に大事です。



はい、ここまでは一般的な話。これからが今回の本題です。
ここ最近相談された例をいくつか


①アレルギーの症状があまりないのに舌下免疫療法を勧められた。
アレルギーの検査をしたらダニアレルギーがあることがわかり勧められたそうですが、メリットがあまりなさそうですね。
気管支喘息やアトピーなどアレルギー性鼻炎以外のアレルギー疾患もありませんでした。
舌下免疫療法をすることで新しいアレルギーになることを予防できる?という意見もあるようですが、現時点であまりアレルギーで困ってもない子を治療するまでのメリットがあるか疑問です。


②治療を続けているが効果が感じられない。でも続けるように言われている。
上で書いたように治療を続けても2割程度は効果がない治療です。
1~2年治療を行って効果がほとんどない場合はその後も効果がでる可能性が低いので、私の場合はその時点で中止を相談することもあります。

相談された方は全然効果がないまま既に5年以上継続してました(*_*;
これ以上続けても効果が出る可能性は非常に低いと説明すると、ガックリされてました。そりゃそうだ。
5年以上毎月なので60回以上受診し、費用も時間もかかったでしょう。



③とある小児科で舌下免疫療法は本人が受診する必要がない。親が薬を取りに来るだけでいいと言われた。


これは...どう考えてもア ウ ト
医師法違反になります。(50万以下の罰金)

実際相談された子は何か月も受診なしで薬をもらい続けていたようです。
オンライン診療や例外もありますが、原則無診察での処方は禁止です。

舌下免疫療法ってお薬を続けていくだけではあるんですが、副作用がないか、アレルギーのお薬の使用状況はどうか、調子が良ければ薬を減らして効果がでてるか確認してみるか。などなど色々考えながら相談しながら経過をみる必要があります。





なんだか最近小児で開始したという子が多くて書いてみましたが、非常に治療期間が長く、親御さんも大変なことが多い治療です。
治療をするかどうか急いで判断する必要はないので、慎重に考えましょう(^^)/

Posted:2025.06.30 | Category: 雑談

6月も終わるのに近くの学校でインフルが流行ったりコロナが相変わらずちょこちょこ出たり、マイコプラズマが流行ったり...

そんな中小さい子供の中では手足口病やらヘルパンギーナやらアデノウイルスやら夏っぽくもなってきました。



さて、前回はヘッドライトを買い替えた話。前々回は小さな自転車が折れて修理した話。

そして今回の犠牲者は

20250607_122905277.JPG

このお方(^^;)


私が電子カルテの入力に使用しているキーボード君です。

前回買い替えた時もブログにしてます。
(⇒2021年5月28日『キーボード買い換え』


もう4年も使ってたのか...


で、何が壊れたかというと
20250607_122910041.JPG

この端っこのエンターキーの効きが悪かったんですよ。

で、外してみると...

20250607_123131554.JPG
画像じゃわかりにくいけど...キーキャップの裏が折れとる(T_T)


普段はタイピングが強い方ではないと思うのですが、端っこのエンターキーってなんか強く押しちゃいますよね(^^)



一応無理やり付け直して今のところ使用はできているんですが、4年も使えば結構他も傷だらけでして。


20250630_154101001.JPG

この辺の『A』『N』『S』『M』『K』あたりは塗装が削れてしまって全く見えなくなってますね。


『A』と『N』はわかるけど、『M』とか『K』ってそこまで使うかなぁ(@_@)?


例えば...
『本日より発熱あり 症状 咽頭痛、咳、鼻水 周囲で特に流行なし』


これを打つと
『honjituyorihatunetuari shoujou inntoutuu,seki,hanamizu shuuidetokuniryuukounasi』
 A 5回 N7回 S4回 M1回 K3回

う~ん(^-^;



他にも
『3日前より右難聴あり 低音の耳鳴あり 2年前に突発性難聴既往あり』
『3nitimaeyorimiginantyouari teionnnojimeiari 2nenmaenitoppatuseinanntyoukiouari』
A 8回 N10回 S1回 M4回 K1回



たった2文だけど、やっぱりSとかKってあんまり使ってないな。
むしろOとかEのほうが多そうだけど、なんであんなに削れてるんだろう。
AとNの隣だから一緒に触っちゃってるんだろうか。



まぁアルコール消毒した手でガンガン使うから確かに塗装に厳しい環境なのは間違いないと思います。



なんにせよこのキーボードはかなり気に入ってるので使えるうちはこのまま使い倒します(結構高かったし)。
キーキャップだけ買い換えたいけど売ってないようなのでエンターが使えなくなったらサヨウナラになっちゃいますが。


...なんかあまり遠くない未来の気がする(^^;)
今のうちから次のキーボード選んでおきます。


Posted:2025.05.30 | Category: 雑談

20250522_153350152.JPG

長年愛用してきたヘッドライト


20250522_153358359.JPG

またフレームが折れてきてしまいました(T_T)


このヘッドライトは日赤で働いていた時期に買ったので、すでに12~13年ほど前の話になります。
その間、フレームが折れること3回。チタンのはずなのに。

これまではフレームのみ交換していましたが、すでにこのモデルは廃盤になっており買い替えということに。


もともと日赤の救急外来で診察するときに便利が良く購入したもので、その後も外来、手術と使い続けてきました。
高価な買い物ではありましたが、10年以上使い続けて十分に元は取ったかな(^-^;

20250522_153238269.JPG

というわけで、新しいヘッドライトが到着。

バッテリーもライトも軽くなって快適(^^)
なのに価格は前の1/2以下!物価は上がってるのに!


フレームの色はまた赤。
特に赤が好きというわけではないのですが、他が白とか灰色とかで消去法。


新しい相棒も10年活躍してくれることを期待します(^^)/

Posted:2025.05.16 | Category: 雑談

20250515_123655693.JPG



20250515_123659558.JPG

駐輪場の自転車君が復活(*^^*)


気づかないうちに修理してくれてました。感謝。


もう誰も折ったりしないでね(@_@)


Posted:2025.04.30 | Category: 雑談

もう明日から5月ということで慌ててブログ書いてます(^-^;
最低月1回はブログ更新するというのが目標になっちゃってますね。


さて花粉症も落ち着いてきてインフルもコロナも最近はあまりでなくなってきました。
外来もだいぶ空いてる日が増えてますが、連休前ということで今週は混雑してます(^^;)




そんな中、当院の駐輪場で...

20250423_123500458.JPG
え~(-.-)


20250423_123507708.JPG
完全に折れとる...(*_*;


駐輪場の柵についてた小さな自転車が落ちていたと患者さんが持ってきてくれました。
小さなものですが、そう簡単に折れるようなものでもないと思うんですが...
端っこの方についてたので自転車のタイヤがぶつかるような位置でもないし。


すぐに修理を依頼しましたが、可愛くて結構気に入ってたのでショックでした(T_T)


はよ直らんかなぁ...

熊本市耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26  ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00  ■休診日 日曜・祝祭日