たかむら耳鼻咽喉科

耳・花・喉・アレルギーのクリニック 096-382-8700

コンテンツ

  • 医院紹介
  • 診療案内
  • アクセス
  • 施設・スタッフ
  • もぐらタイムズ
  • 病気かな? と思ったら
  • よくあるご質問

最新の記事

月別記事一覧

カテゴリー別記事一覧

職員募集

診療時間のご案内

 
9:00
~12:30
14:30
~18:30
あり
あり
あり
あり
あり
なし
あり
あり
あり
あり
あり
9:00~15:00
日/祝
なし
なし
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。

もぐらタイムズ

もぐらタイムズ

熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ
ブログ内の検索はこちら
Posted:2024.09.27 | Category: お知らせ 雑談

9月22日は日曜日で私の誕生日でしたが、休日当番医(^^;)


1日で90人ほどの受診がありましたが、天気も悪かったせいか普段よりも少なめで午後は結構ヒマしてました。

最近はコロナの波もほぼ去って発熱での受診もかなり減っており、当番医でも発熱外来での受診は20人ほど。


とはいえそれなりに大変でしたが無事に17時で終了。


40過ぎて誕生日に何か特別なことをするわけでもありませんが、夜まで帰れないなんてことにはならなくてよかった(^^;)



話は変わりますが、10月からインフルエンザ予防接種の予約を開始します。

『お知らせ』の方でも後日書きますが例年通りの予定です。

価格 1回目、2回目とも3,000円
(2回目は13歳未満)

数に限りがございますので、ご希望の方はまずはお電話で予約をお願いします。


予診票は受付でお渡しできますが、下記より予診票を印刷していただくこともできます。予約日に記載してお持ちください。

インフルエンザワクチン予診票(両面印刷)





文章だけで終わるのは寂しいので少し前に撮影した中秋の名月でも

20240917_192638881.JPG

なかなか良い雰囲気で撮れてると思いません(^^)?

Posted:2024.09.02 | Category: 雑談

先週は台風の影響で1日半休診とさせていただきました。

大きな被害もなく無事台風は過ぎ去ってくれたわけですが、『史上最強クラスの』とか言われちゃうとどうしても最悪の場合を想定して行動せざるをえません。

結果、来院される患者さんの安全はもちろん、通勤するスタッフの安全も考え休診としました。


8月28日(水)夜に休診を決定し、8月29日(木)に私一人で出勤し戸締りを確認し、休診のお知らせの張り紙作成して貼り付け。

20240830_184252285.JPG
外に置いてある傘立てや三角(四角?)コーンを室内に避難。
結構重たいから大丈夫とは思いつつ


この時点では結構風が強く、雨も降ってましたが傘をさすと傘が壊れそうなレベルでしたが、その後は雨も風も想定よりは軽かった感じで過ぎ去ってくれました。


30日午後から診療再開し、特にスタッフにも建物にも被害はなく一安心。



どうでもいいけど題名の『台風一過』って私も含め子供のころ『台風一家』と勘違いしてた人めっちゃ多いですハズ(^^;)

※台風一過 台風が通り過ぎた後空が晴れ渡り良い天気になること

Posted:2024.08.19 | Category: 雑談

ホームページがリニューアルしました!


さぁ皆さん、どこがリニューアルされたかお気づきでしょうか?


旧トップページと比べてみましょう。



hptpo01.png






hptop-01.png


いかがでしょうか(^^)

後ろの建物が消えているのはわかりやすいと思います。

ただよく見ると右の建物の窓が消えていたり、左の電柱や電線も消えているんです(^^;)



微妙な変化ですが、比べてみるとかなり印象が変わるのではないかと思います。
この画像だけでなく、他の画像も変わっていたりしますので、是非発見してみてください。


変わったのはトップページと『医院紹介』の下の方の画像になります。


ほとんど自己満足のようなレベルかもしれませんが、なんとなくすっきりして綺麗なページになってくれたかと思います。


第一印象って大事ですよね(^_-)-☆

Posted:2024.08.02 | Category: 雑談

『お知らせ』の方で書きましたが、8月13日~15日は休診となりますのでご注意ください。


相変わらずコロナの流行が続いており、発熱で受診された方はかなりの割合でコロナ陽性となっています。
発熱だけでなく、のどの痛みだけだったり、鼻水だけだったりのこともあるので難しいですね。


夏休みの時期になると普段は放課後に受診していた学生さん達が午前中に受診してきたり診療していても色々変化を感じます。

それから夏休みに入って、小学生が舌下免疫療法を開始するのも最近多いです。
特に舌下免疫療法は治療開始から1か月くらい厳重に管理した方が良いので夏休み期間は都合が良く、親御さんも同時にスタートすることも多いですね。


20240730_082336493.JPG
話は変わって(ネタがない)


今年から私の子供が小学生になりまして、夏休み生活に突入しています。
夏休みの宿題といえば『アサガオの観察』ですね(^^)

私も30年以上前ですが、やってました。
毎日朝観察して花が何個咲いているか数えていました。

その時は毎日花が咲いて多いときは7~8輪。
少なくても0ということはほとんどなかったはず。


なのに、子供のアサガオは毎日見ても花が咲いている日の方が少ないくらい。
咲いていても1~2輪程度。


ちゃんと毎日水やりしてそうだし、肥料をあげたりもしてみたけど...


暑すぎてアサガオが育たないのかわけじゃないだろうか...(^^;)


あと昔は毎日の日記にその日の天気を書くのが定番でしたが、最近はその必要はなく日記も毎日書くわけじゃないようです。
(子供が通ってる小学校だけかもしれませんが)


私が小学生の頃はなぜか近くのスーパーに夏休み中の毎日の天気が掲示されていて、夏休み終盤にまとめて書く友人たちは見に行ってたらしい。
ちなみに私は毎日書いてましたよ(^^)

まぁ今時そんな宿題があってもネット検索すればすぐ書けるからあんまり意味ないかもですね。


皆さんも熱中症にも気を付けて夏休みをお楽しみください~(^^)/

Posted:2024.07.08 | Category: 雑談

7月7日は年に1回の院内清掃をしていただきました。

朝9時から夕方5時までみっちり清掃していただき

20240707_165555372.JPG
床ピッカピカに(^^)


そして私はその間ヒマなので、伸びすぎた植栽を切ったり、草むしりをしたり...


20240707_100632213.JPG
70Lのゴミ袋4つ分(^^;)



朝から気温も上がり、途中意識朦朧としてきて慌てて室内に避難して水分摂取して...

熱中症になりかけながら頑張りました。


20240707_100646820.JPG
素人が手入れした割にはなかなか良い出来ではないでしょうか。


過去のブログみると去年も草むしりしてましたね(^^;)
2023年7月21日のブログ『院内清掃&草むしり』


去年はゴミ袋2つ分だったのか。


それにしても最近ホントに暑いので皆さん外で活動するときは熱中症対策はしっかりしましょう。

私のように帽子もかぶらずTシャツ、デニムで長時間野外作業なんてしてはいけません(*_*;

Posted:2024.06.28 | Category: こどもの病気 医療系のお話

『中耳炎でプールに入っていいのか?』

毎年この時期に聞かれることが多いですね。

以前にブログで書いたことがありました。すでに7年前(^^;)
2017年7月26日『プールと中耳炎』


リンク先にだいたい書いてますので、よかったら一度お読みください。

基本的に中耳炎だけが原因でプールを禁止することはあまり多くないです。


ただ、最近は咳や鼻水が少しでも出ていたらプールは禁止の幼稚園もあるとか...厳しい。
絶対に間違っているとは思いませんが、プールに入れない子がめちゃくちゃ多そうですね。

アレルギー性鼻炎や喘息持ちの子もダメなんだろうか...



話は変わりますが、最近明らかに新型コロナの患者さんが増えてきました。
今週はほぼ毎日2ケタ診断している感じです。


考えてみると去年もこの時期くらいから増えてきてましたね。
2023年7月9日『コロナ激増?』

ちょうどその頃に副院長が産休に入り1人で頑張っていた記憶があります(^^;)


そういえば一昨年もこの時期増えてなかったっけ?
2022年7月15日『第7波の現状』

一昨年は本当に急激に流行が始まって、コロナだけで毎日40~50人くらい診察して保健所に報告して、帰宅するのは子供が寝静まった後という厳しい日々でした。



これからも毎年のように夏にはコロナが流行するようになるのか。
夏かぜの一つのように数えられる将来もあるかも?


いずれにせよ、これからしばらくは流行すると思われますので皆さんご注意くださいm(__)m

Posted:2024.06.03 | Category: 医療系のお話

『お知らせ』の方でも書きましたが、6月も学校健診が2件あります。

学校健診で問題があるとプリントをもらって病院を受診するように指示があります。
最近そのプリントを持って受診される方が多いのですが、一番多いのは『アレルギー性鼻炎』。その次は『耳垢』。
その他『副鼻腔炎』『扁桃肥大』『中耳炎』などなど...


その中には『全然鼻水も鼻づまりもないのにアレルギー性鼻炎と言われた』という方も結構います。
診察しても確かに鼻水も鼻づまりもない。もちろん治療も必要ない。
ただ、確かにアレルギー性鼻炎ではありそう(*_*;


この辺が学校健診の難しいところなのですが、健診の日だけ調子が悪かった可能性もあるわけです。


健診で大事なのは治療が必要な病気が隠れてないか見つけることで、つまりスクリーニングです。

ただし、健診だと詳しく問診することは難しいので、疑わしいときは指摘して病院を受診するようにします。
なのでどうしても過剰になりやすい側面があります。

最終的には診察する医師の裁量次第なんですが。。。


昔は患者数を増やすために特に問題なくても『アレルギー性鼻炎』と診断して病院を受診させていた...という噂を聞いたことはありますが、今時そんなことをしてる医師はいないと思い...たい。


というわけで(?)
みなさん学校からプリントを貰ったら、ちゃんと病院を受診しましょう(^^)

熊本市耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26  ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00  ■休診日 日曜・祝祭日