- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (10)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (4)
- 2014年3月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
9:00 ~12:30 |
14:30 ~18:30 |
|
月 |
![]() |
![]() |
火 |
![]() |
![]() |
水 |
![]() |
![]() |
木 |
![]() |
![]() |
金 |
![]() |
![]() |
土 |
![]() |
![]() |
日/祝 |
![]() |
![]() |
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。
もぐらタイムズ
熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ

Posted:2022.08.27 | Category: 雑談
もう8月も終わろうかとしております。
新型コロナの流行具合は毎日気にされている方もいるかと思います。
当院に限った話で言えば、この1週間くらいで明らかに発熱外来を受診される方は減っております。
検査した際の陽性率は相変わらず高いですが(*_*;
ピークは越えたかな?という印象です。
ちょうど夏休みが終わる時期ですが、また学校が始まったら再流行...とならなければいいな。
ここから下はちょっとした雑談です。
病院・診療所で新型コロナの陽性者を診断すると『届け出』をしなくてはなりません。
その一つに『HER-SYS(ハーシス)』というものがあります。

こちらが実際のHER-SYSのログイン画面です。
(PCの画面が汚れててスイマセンm(__)m)
このようなWEB上のページから登録するのですが、最近よくニュースで現場の負担が増している要因として叩かれています。
入力する項目は
・患者の個人情報(氏名、住所、電話番号など)
・診断時の症状や重症度
・重症化のリスク(既往歴、ワクチン接種歴)
・感染ルート
などなど
入力が必要な項目は軽く50以上あります。
この入力にまぁまぁ時間がかかります。
例えば1件につき10分かかると、1日に10人診断するとそれだけで100分。
1時間40分ですので、なかなかの負担です。
当院でも多い時期は1日50人を超えていましたから、1件に10分もかかると500分。
なんと届け出だけで8時間以上かかる計算です。
そりゃ無理だ(゚Д゚;)
とあるSNSで『自分はHER-SYSを1件5分で登録できている』と豪語している医師がいました。
1件5分なら50人で250分。
それでも4時間以上...
しかし、私はその上を行く『1件平均2分30秒』の領域まで到達しました(^-^;
50件登録してもなんと2時間!
打ち間違いがないか見直す時間まで含めています。
他に何の役にも立たないし、自慢するようなものでもないですが(^-^;
これはなかなかのスピードと思われます。
住所入力に必要な郵便番号も近隣のものはだいぶ覚えてしまいました。
効果は自分の残業時間が少し減るくらいです...
こんな変なスキルが不要な世の中になってほしいものですね(T_T)
Posted:2022.08.10 | Category: お知らせ
明日から当院はお盆休みとなります。
『お知らせ』の方にも書いてますが、8月15日(月)まで休診となりますのでご了承ください。
今日は水曜日で午前中だけの診療でしたが、連休前ということで患者さんも多くお待たせする時間も長くなってしまいました...
やはりまだ発熱外来の受診希望の方が多く、新型コロナも陽性者多数。
7月の中~下旬から比べると陽性率も下がってきている印象はありますが...まだまだ油断ならない感じですね。
さて、そんな連休前ですが今日は午後から院内の簡単な工事がありました。
それがコチラ

待合室にスクリーンを取り付けてもらいました。
建物に庇がついているので、日光が直接待合室に入ることはないのですが...
設計の段階でも季節の日差しの角度も計算してもらって問題ないことは確認していました。
しかし、駐車している車のガラスで日光が反射して院内に入るという事態が起こっていました(*_*;
なので、駐車されている車の位置や時間帯によって院内が眩しく、テレビ画面が見にくいことがありました。
というわけで

取付完了!!
なんだか院内の雰囲気も変わり、いい感じです(#^^#)

綺麗に仕上げていただきました。
工事も2時間ほどで終了。
さて、お盆休み中は人の動きも活発になるかと思いますが、皆さん体調にはお気を付けください(^^)/
Posted:2022.07.30 | Category: 医療系のお話
またブログの更新が滞って...気付けばもう8月に(*_*;
前回のブログが7月15日で、その時点でもなかなか大変な状況だったのですが...
7月19日の連休明け火曜日から状況はさらに爆発しました。
連日朝イチから発熱外来の問い合わせが殺到し、朝から昼休憩もなくぶっ続けで夜まで診療してました。
多い日は50人以上、最近でも毎日30人程度は新型コロナ検査陽性がでています。
ここ数日少しは落ち着いた感じもありますが、まだまだ油断するには早すぎると思っています。
特に炎天下の中でPPE(ガウンやグローブなど)を着ての診療ですので、めちゃくちゃ暑いです...
ガウンの中の白衣は汗だくで、ズボンまでグッショリとなっていることもありました。
そして、スタッフが一人熱中症になりかけました。
ホントにギリギリの状況ですm(__)m
待ち時間が非常に長くなったり、どうしても受診をお断りすることもありましたが、どうかご了承ください。
最近の流行はオミクロン株BA.5によるものと思われますが、以前よりも症状が強めだと感じています。
患者数が多いのもありますが、酸素飽和度の低下などで入院を保健所にお願いすることも増えました。
皆さん、本当に油断なさらぬようにお願いします。
最後に、炎天下で頑張った姿を一枚

写真じゃ伝わりづらいかもしれませんが、前腕の日焼けが凄いです(*_*;
ガウンはUVカットしてくれないようです(:_;)
なんだか『ゴルフ焼け』のようですが、『コロナ焼け』です。
Posted:2022.07.15 | Category: 医療系のお話
7月に入ってからやはりと言いますか発熱、新型コロナの患者さんが非常に多くなりました。
特に朝イチに患者さんが多く、お待たせする時間が長くなることもあり...
第7波と言われていますが、非常に高い波のようです。
現在流行しているのはオミクロン株BA.5と呼ばれていますが、とんでもないスピードで広がっていますね。
熊本では連日のように過去最高の感染者数を記録しており、明らかに保健所はパンクしているようです。
感染が判明すると医療機関から保健所に発生届を提出します。
受け取った保健所は患者さんへ連絡するのですが、その連絡がかなり遅くなってしまっており、3~4日たっても連絡が来ないことがあるようです。
当然、保健所を非難するつもりは一切ありません。医療機関もパンク寸前のところがでてきていますし、出来る限りのことをされていると思います。
今回の第7波について、私が感じている特徴としては...
・高熱が多い
・症状が強くはないのに酸素飽和度が下がっている方がいる
・のどの腫れはやっぱり強い
・ワクチン接種していても症状が強いことが多い
・潜伏期間が短い
これらはあくまでも私個人の印象ですので、データや根拠はありませんm(__)m
すこし調べてみましたが、これまでの株に比べて重症化しやすいというデータはなさそうです。
第6波の流れを考えるとまた数か月に及ぶ長い波の可能性もあるかと思います。
もう本当にうんざりしちゃいそうですが、これからも出来ることを頑張っていきます!
暗い話ばかりで終わりたくないので、一枚写真を

駐車場の植栽になんだか可愛い花がつきました。
名前は完全に忘れちゃってましたが、調べたら『ヒメシャリンバイ』という木でした(^-^;
Posted:2022.06.28 | Category: 医療系のお話
久々にちゃんと医療系のお話です。
先週東京の小学校でインフルエンザの流行により学年閉鎖になったというニュースがありました。
3年生で14人の感染が確認されたそうです。
びっくりしたと同時に、とあるニュースを思い出しました。
オーストラリアでインフルエンザが激増しているというニュースです。

(オーストラリア保健省のデータより引用)
赤い線が2022年のインフルエンザ患者数です。かなりの勢いで増えてますね。
ご存知の通り新型コロナの影響で2020年、2021年はインフルエンザの流行が世界的に激減しました。
グラフでは2021年が水色、2020年が黄緑の線なのですが、ゼロの線に重なってほとんど見えてません。
オーストラリアでのインフルエンザの流行は日本での流行を予測する上で参考になることが多いとされているため、今年の冬に日本でもインフルエンザの流行の可能性が...あるかもですね。

(WHOのサイトより引用)
こちらは世界のインフルエンザの患者数です。
同じように、2年間程度の空白があり、2022年に入る前から増加傾向ですね。
前にも書きましたが、日本では2019年シーズンからインフルエンザの流行がありませんでした。
3年間にわたりインフルエンザウイルスに曝されなかったというわけで、インフルエンザに対する免疫がどんどんなくなっています。
なので、もしも流行が始まると爆発的に広がる可能性があります。
インフルエンザも小さなお子さんや御高齢の方には重症化するリスクが高くなります。
『もしかしたらインフルエンザって根絶されたんじゃ...』
なんて話もチョットだけありましたが、やっぱりそんな甘くないですね(^-^;
新型コロナとの同時流行なんてことも考えなくてはならないので、今年の冬も忙しくなりそうです(*_*;
Posted:2022.06.22 | Category: お知らせ
もぐらタイムズをご覧の皆さんはもちろんお気づきかと思いますが、HP大幅リニューアルしました!!
HP内の画像を全て新クリニックに変更したのはもちろんですが、新しい病気の解説などの文章も大量に追加しました。
追加した文章は約20000字。
400字詰め原稿用紙だと50枚...って書くと結構スゴイ感じしますよね(^-^;
いままでの病気の解説文章なども見直して新しく書き直したりもしたので、実際はそれ以上の文章を作成したことになります。
いやぁ~なかなか大変でした(^-^;
大きな項目として
『声の悩み』
『くびの病気』
『こどもの耳・鼻・のど』
3つのページを作成しました。
特に『声の悩み』については、副院長が大学病院で音声外来担当していますので、かなり詳しく書きました。
熊本では他に大学病院くらいにしかない喉頭ストロボスコピーという検査機器を導入しましたので是非ご覧になってください。
私の声帯が出演しています(^-^;
https://www.takamura-clinic.jp/sick_category/koe/
それから、『睡眠時無呼吸』のページでは『こどもの睡眠時無呼吸』について追加しました。
以前からよく相談されることが多い項目です。
https://www.takamura-clinic.jp/sick_category/suimin/
『耳の悩み』ではこちらも相談が多い『聴覚情報処理障害(APD)』についても書きました。
APDについては検査体制が整いましたので、またブログでも書こうかと思っています。
https://www.takamura-clinic.jp/sick_category/mimi/
他にも耳鳴や嗅覚障害などは結構書き足しました。
補聴器についても補聴器外来がスタートしましたので、詳しく書いてます。
というわけで、頑張りまくりました新ホームページをこれからも宜しくお願い致しますm(__)m
Posted:2022.06.17 | Category: 雑談
なんだか変なタイトルですが(^-^;
前回の最後にチラッと書きましたが、夜暗くなってからのクリニックの雰囲気をご紹介します。

いまだと20時くらいでこんな感じです。
昼間とはだいぶ違う雰囲気だと思いますが、いかがでしょう?

彼らもライトアップされて良い雰囲気に。

駐車場に新しく設置した庭園灯の雰囲気もいいですね。
今の季節はまだ診療終了時の18:30でも明るいので、暗くて駐車しにくいということはないでしょうが、秋冬には活躍してくれるハズです。
それから、もう少しでホームページの改訂が完了します。
ホームページも一気に雰囲気も変わりますし、色々な病気についての解説も追加しています。
病気の解説部分も6年くらい前に書いたものなので、読み返すと変な部分も多々あり、頑張って修正しました。
そちらもお楽しみに(^_-)-☆
熊本市の耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26 ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00 ■休診日 日曜・祝祭日