たかむら耳鼻咽喉科

耳・花・喉・アレルギーのクリニック 096-382-8700

コンテンツ

  • 医院紹介
  • 診療案内
  • アクセス
  • 施設・スタッフ
  • もぐらタイムズ
  • 病気かな? と思ったら
  • よくあるご質問

最新の記事

月別記事一覧

カテゴリー別記事一覧

職員募集

診療時間のご案内

 
9:00
~12:30
14:30
~18:30
あり
あり
あり
あり
あり
なし
あり
あり
あり
あり
あり
9:00~15:00
日/祝
なし
なし
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。

もぐらタイムズ

もぐらタイムズ

熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ
ブログ内の検索はこちら

雑談の記事一覧

Posted:2018.09.27 | Category: 雑談

昨日26日は私お休みをいただいていました。


で、何をしていたかと言うと...



健康診断です(@_@)




というわけで、当院の職員全員が健診でお世話になっているT病院に朝一で受診。


DSC_2664.JPG
腕に番号をつけてもらい

DSC_2665.JPG
採血を受けます。
身長、体重、腹囲、血圧、視力、聴力測定。
心電図をとって、胸部レントゲン撮影。


そしてドクターの診察へ。
診察室へ入るとすぐに
先生、この前の集まりに来てなかったよね?
と攻め立てられます(^-^;


...スイマセンm(__)m





とりあえず、以上の検査は異常なし。





そしてここからがメインイベント





はじめての胃カメラ
正確には上部消化管内視鏡検査です(@_@)
(これまで受けたことなかった)

DSC_2666.JPG
点滴ルートを確保。
(鎮静剤を投与したり、検査中に急変などがあった場合に使用するため)




さぁいよいよ検査開始。
横になってマウスピースをつけます。





『鎮静剤がはいりま~す』





という声が聞こえ、なんだか頭がフワフワ...






鎮静されるってこんな感じなんだぁ...






なんか軽く酔っ払った感じだなぁ...







次の瞬間。




DSC_2668.JPG
はっ(゜゜)


天井を眺めていました(・_・;)



看護師さん『起きられましたか~?』




あっ、もう検査終わったんすね(^-^;
やっぱりミダゾラム(鎮静剤)って効くんだなぁ





そして検査をしてもらったドクターから検査結果を聞きます。
『結論から言うと、なにも異常ないですね。ここが十二指腸で...』
『最後に咽喉頭ですけど、ここは先生の専門なので...大丈夫でしょう(^^)』


『胃カメラは初めてということでしたけど、上手でしたね。』




...いや、なんの記憶もないです(^^;)





というわけで何事もなく終了。ヨカッタヨカッタ。




やっぱり体が資本ですから、一安心です。

T病院の担当の医師・看護師・検査技師の皆さん、事務の方々丁寧な対応で、仕事もテキパキと素晴らしかったです。ありがとうございました(#^^#)

Posted:2018.09.18 | Category: 雑談

9月予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月26日(水) 都合により副院長不在
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

DSC_2635.JPG
はい、週末に飲んだお酒です。


獺祭 島耕作


獺祭の蔵元であります旭酒造(山口県)は7月の西日本豪雨の被害を受け、その際に停電の影響で温度管理ができなかったタンクがあったそうです。



本来ならば『獺祭ブランド』としては出荷できなくなってしまったお酒。

それを漫画『島耕作』で有名な弘兼憲史さん(山口県出身)が協力し、コラボ商品として『獺祭 島耕作』として販売しました。



このお酒の存在は知っていましたが、週末にお気に入りの焼き鳥屋さんで発見(@_@)

売り上げの一部は西日本豪雨の義援金として寄付されるとのことで、応援の気持ちも込めて飲んでみました。



うん。美味しかったです(#^^#)




ちなみに、『獺祭 島耕作』は色んなグレードの『獺祭』が入っていて、『獺祭 磨きその先へ』という最高級のものが入っていることもあるらしい。これは普通に買うと32000円(*_*;
ラベルでは見分けがつかないらしいです。
どのグレードかと色々想像しながら飲めるのも楽しいですね(^^)




美味しく飲めて、寄付もできるという素晴らしいアイデアですが、この『獺祭 島耕作』は売り切れが多く、しかも1200円の販売価格からプレミアがついて3000円以上で販売されていることが多いようです。



まぁ『獺祭』と『島耕作』という超ブランド同士のコラボですから、そりゃ売れますよね(^-^;

Posted:2018.09.08 | Category: 雑談

9月予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月15日(土)、9月26日(水) 都合により副院長不在
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

DSC_2620.JPG
かかりつけのようによく受診する女の子からのプレゼント(^^)
折り紙のハートと孔雀です。


まだ幼稚園児ですが、難しそうな折り紙を持ってきてくれました(#^^#)


孔雀の作り方を調べてみると...やっぱり大変そうです。



思わず電子カルテのモニターに乗せちゃいましたよ。
いや~、ほっこりした(*^^*)


Posted:2018.08.31 | Category: お知らせ 雑談

気付けばもう明日から9月ですよ。
学生の皆さん、宿題は終わりましたか(^^)?

9月予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月15日(土)、9月26日(水) 都合により副院長不在
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他は暦通りで、休診などは御座いません。
お盆休みが終わったらもうシルバーウィーク。


DSC_2602.JPG
診察室のカレンダー

9月は十五夜がありますから、月面に降り立ったスヌーピーということ?


ちなみに、スヌーピーさん。
NASAのアポロ計画の公式マスコットでもあります。


アポロ10号の着陸船に『スヌーピー』、司令船に『チャーリーブラウン』という名前がつけられ、月面のクレーターの1つにも『スヌーピー』という名前がつけられているそうで(@_@)


さらにNASAでは、有人宇宙開発に貢献した人物には『シルバースヌーピーアワード』という賞を贈ってきました。

silversnoopy.jpg
贈られるピンバッジ。かわいい。


というわけで、9月から無理矢理もってきた雑談でした(^^)/


でつ 

Posted:2018.08.27 | Category: 雑談

8月も最後の週になり、地域によっては今日から学校も始まったようです。
夏休みといえば8月いっぱいというイメージがありますが、調べてみると地域によって結構違うんですね~


私は小中高とも8月いっぱいまで夏休みでしたから、特に小学生の頃はそろそろ宿題をどの順番で仕上げていくか考えてる時期ですね(^^;)


宿題の中でもめんどくさ...大変だったのが、自由研究。
小中学生なりに真面目にテーマを考え実験らしきことを行い、広用紙に書くわけですが...




この『広用紙(ひろようし)』って呼び方、九州の一部でしか使わないんですね...知らんかった(・_・;)




一般的には『模造紙(もぞうし)』ですって(@_@)


他にも地域によって『大判用紙(おおばんようし)』、『大洋紙(たいようし)』、『広幅用紙(ひろはばようし)』なんて呼ばれてるらしいです。





地域によって呼び方が変わるものって多いですが、医療系にも存在します。


耳鼻科で有名なのは『キシロカインボスミンガーゼ』。
これはキシロカイン(麻酔)とボスミン(止血)を混ぜた薬品を染み込ませたガーゼのことで、鼻血の止血なんかに使います。


鼻血で耳鼻科に受診されたことがある方は、おそらく鼻にガーゼを突っ込まれた経験があるかと思います。それです。



これを熊本では『キシボスガーゼ』と略称で呼んでいます。
しかし、以前に熊本から大分に転勤した耳鼻科医に聞くと、大分では『ボスキシガーゼ』と呼ばれているらしい...



キシロカインとボスミンなんで、どっちも正しいわけですが、どう考えても『キシボス』の方が呼びやすいですよね?
(慣れてるだけ?)

Posted:2018.08.16 | Category: 雑談

まだクリニックでも今日まで休診のところも多いようですが、当院は本日より診療開始となりました。


お盆休みは皆さんどのようにお過ごしでしたか?


私は前回も書きましたが、渋滞の中を宮崎まで運転してきました。
1泊して、2日間で10時間近く運転(*_*;


長時間運転はあまり苦にならない方ですが、やはり渋滞の運転は疲れる...
運転好きだけど、こういうときは自動運転が早く実現してほしい(・_・;)



さて、本日はお盆中に体調を崩された方が多く受診されました。
咽頭炎や扁桃炎などのどを痛めた方が多かったですが、お盆で帰省したあとからアレルギーが悪化したという方も多かったです。



帰省などで環境が変わるとアレルギーが悪化するのはよくあることです。



原因としては、普段使われていないお部屋やお布団、エアコンなどのホコリやダニが最も考えられます。


しかし、これらの原因はなかなかゼロにするのは難しいのが現実。


というわけで、慣れている方は帰省前にお薬を貰いに来られます。



アレルギー性鼻炎をお持ちの方は帰省に限らず、旅行などの際はお薬を持っていきましょうね(^^)/
(この話、最近何回も繰り返してる気がする...)

Posted:2018.08.10 | Category: 雑談


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お盆休み
8月11日(土)~8月15日(水) 休診
8月16日(木)~ 通常通り診療
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週は連休前でしかも院長も不在でしたので、ちょっと待合室が混み合ってる時間帯もありました。
明日からお盆休みです。

DSC_2567.JPG
診察室のカレンダー。


今日8月10日はスヌーピーの誕生日。



ちなみに、スヌーピーは6匹兄弟なので、みんな同じ誕生日です。
(アニメだと8匹兄弟らしい)

スパイク、ベル、オラフ、アンディ、マーブル、そしてスヌーピー

『ピーナッツ』(スヌーピーが登場する漫画)は家にあるので、このくらいの知識はあります(@_@)



スヌーピーといえば...




でつ

↑これがスヌーピーの顔に見えると昔話題になりましたね(@_@)



同じようなものでは...

にしこり ←野球の松井秀喜さんの顔

ぷ    ←ボーリング中の人

ぷァ   ←飛んでるイルカ


なんてネタもありました。




どんどん関係ない話になっていくのでこの辺で止めときます(^-^;


お盆休みは渋滞の中を長距離ドライブしなきゃいけない予定。
休み明けに逆に疲れているなんてことにならないよう、気をつけます。

皆さんも楽しい連休を(^^)/

熊本市耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26  ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00  ■休診日 日曜・祝祭日