たかむら耳鼻咽喉科

耳・花・喉・アレルギーのクリニック 096-382-8700

コンテンツ

  • 医院紹介
  • 診療案内
  • アクセス
  • 施設・スタッフ
  • もぐらタイムズ
  • 病気かな? と思ったら
  • よくあるご質問

最新の記事

月別記事一覧

カテゴリー別記事一覧

職員募集

診療時間のご案内

 
9:00
~12:30
14:30
~18:30
あり
あり
あり
あり
あり
なし
あり
あり
あり
あり
あり
9:00~15:00
日/祝
なし
なし
診察日
休診
の診察時間は14:00~15:00です。

もぐらタイムズ

もぐらタイムズ

熊本の耳鼻咽喉科トップ > もぐらタイムズ
ブログ内の検索はこちら

2025年9月の記事一覧

Posted:2025.09.30 | Category: お薬の話

もう明日から10月ということで、毎年恒例のインフルワクチンの季節になってきました。

注射でのワクチンは例年通りですが、今年から点鼻によるワクチン『フルミスト』を開始することにしました。

hurumisuto01.png
(注射っぽい形をしてますが、注射ではありません)


すでに海外では10年以上前から使用されており、日本では去年からスタートしました。
去年は流通量も少なく、当院では扱えませんでしたが今年からは十分な量もありそうです。


さて、この『フルミスト』の特徴ですが、まずは良い点から。

①注射じゃないので痛くない
まずはなんといってもこれでしょう。
注射がどうしてもできないお子さんには一番大きいメリットですね。
鼻の中に薬を噴霧はするので、それも嫌がることはあるかもですが(^^;)

②ワクチンの効果は注射より長い
海外のデータでは1年ほど効果が続いたという報告もあるようです。
メーカーの方に聞いたところ、流石にそこまでは期待しすぎない方が良さそうですが(^^;)
シーズン中は問題なく効果がつづいてくれそうです。

③ワクチンはシーズン1回でOK
注射のワクチンでは13歳未満は2回接種が推奨されますが、『フルミスト』は1回で大丈夫です。
注射が苦手な子は1回目がトラウマになって2回目は更に拒否が強くなることもあるので非常に良いですね。



では、デメリットは...

①接種できるのは18歳まで 
デメリットではないですが、接種できるのは2歳以上~18歳までです。
海外では成人も接種できるそうですが、日本では18歳までとなっています。
当院でのワクチン接種は小学生以上とさせていただいてます)

②副作用の問題
この『フルミスト』は「生ワクチン」と呼ばれるもので、簡単に言うと弱らせたインフルエンザウイルスを直接鼻から体内に入れるようなものです。
なので『軽いインフルエンザ』に罹るような状態になり、熱がでたり鼻水や咳などの風邪のような症状がでることがあります。
また、その『軽いインフルエンザ』を人にうつしてしまうしまう可能性も否定できません
実際にうつしてしまう可能性は低いとは言われていますが、例えば家族に抗がん剤治療を受けている方がいるなど、免疫が落ちている方と接触する場合は控えたほうが良いと思われます。

③そのほかの注意点
・接種できない方
卵アレルギー
ゼラチンアレルギー
重症喘息がある方 最近喘息発作を起こした方
妊娠中・妊娠の可能性がある

その他にも心臓や腎臓肝臓などの疾患で治療中の方は接種を控えた方がよい場合があります。

④注射と比べるとちょっと値段が高い
13歳未満は注射が2回必要と考えるとそこまで差はないかもしれませんが、やはり高いです(-_-)



まだまだ日本ではスタートしたばかりで接種する側もされる側も慣れていない部分はあるかと思いますが、期待通りに働いてくれれば非常に有用なワクチンだと思います。

私も注射はキライなので...(^^;)

『お知らせ』にも書きますが10月より予約開始しますので、ご希望の方はお電話をお願いします(^^)/

熊本市耳鼻咽喉科 たかむら耳鼻咽喉科
〒862-0926 熊本市東区保田窪5丁目10-26  ■診療時間 ●月~火・木~金/9:00-12:30 14:30-18:30 ●水曜日/9:00-12:30 ●土曜日/9:00-12:30 14:00-15:00  ■休診日 日曜・祝祭日